阿波市物価高騰対策臨時給付金(こども加算)について

公開日 2025年03月24日

 「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月22日閣議決定)を踏まえ、物価高騰等に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対して、給付金を支給することにより、直接的な負担軽減を図ります。

 本給付金は阿波市物価高騰対策臨時給付金(3万円)の加算として支給するものです。

 

※現在準備中の事業です。

 具体的な対象要件、対象と思われる世帯の抽出、通知の時期、申請期限等を含め準備中です。

 

制度の概要

 

1.支給対象者

 阿波市物価高騰対策臨時給付金(3万円)の支給対象者のうち、基準日(令和6年12月13日)において、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童と同一世帯となる方

 

例外的に対象となる児童

  ・基準日以降に生まれた新生児

  ・対象世帯とは別世帯だが扶養している児童

 

 ※施設入所児童については、対象世帯から施設への住民票の異動有無に関わらず、対象外です。

 ※例外的に対象となる児童については申請が必要です。

 

2.給付金額

 児童1人あたり2万円

 

3.受給の手続

 Ⅰ.『支給のお知らせ』または『確認書』が届く世帯 

対 象 阿波市物価高騰対策臨時給付金給付対象世帯で、基準日時点で対象児童が同一世帯にいる世帯
手続き

『支給のお知らせ』が届いた方は、内容に変更がなければ手続きは不要です。

『確認書』が届いた方は、必要事項を記入の上、返送してください。

 

 Ⅱ.『申請書』の提出が必要な世帯

対 象 阿波市物価高騰対策臨時給付金給付対象世帯で、上記の例外的に対象となる児童がいる世帯
手続き

〇下記の指定様式に必要事項を記入し、口座確認書類、本人確認書類等を添付して、

 阿波市子育て支援課まで提出してください。

 提出先:〒771-1695 徳島県阿波市市場町切幡字古田201番地1  阿波市役所子育て支援課(㉒番窓口)

 

本給付金に関する留意点

 ・申請期限までに、必要な手続き・修正が行われなかったものについては、給付金の受給を辞退したものとみなします。

 ・本給付金の要件を満たさないことが判明した場合は、本給付金受給後でも、返還などの手続きが必要となります。

 ・本給付金は、差押禁止及び非課税の対象となる給付金です。

 

様式

阿波市物価高騰対策臨時給付金(こども加算)申請書(請求書)[PDF:123KB]

 

ご注意ください

 ・給付金に関する偽サイトや不審メール、「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」等にはご注意ください。

 ・阿波市役所の職員がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。

  もし、給付金に関する不審なメールや電話等があった場合や、ATMの操作等を求められた場合は、警察安全相談(#9110)や最寄りの警察署にご相談ください。

  

関連ワード

お問い合わせ

健康福祉部 福祉事務所子育て支援課
TEL:0883-36-6813

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード