公開日 2019年07月01日
1.デマンド型乗合交通とは
(1)運行時間帯に合わせ、ご予約いただいた方を、運行順に自宅近くまで迎えに行き、それぞれの目的地(指定した降車場所)までお送りする公共交通です。帰る時も同様となります。
(2)通常のタクシーとは異なり、乗り合い方式のため、利用する場合は、時間に余裕を もってのご利用をお願いします。また、複数の方の予約に応じて運行しますので、送迎時刻をお
約束するものでは、ございません。
2.利用できる方
阿波市民(ただし、一人で乗降が可能な方)
3.運行日
月曜日~金曜日(祝休日・年末年始は運休)
4.利用料金
大人(中学生以上) 500円/回(片道)
高齢者(70歳以上)、障がい者、免許返納者、小学生以下 300円/回(片道)
※1 70歳以上・・・誕生月の翌月から高齢者の対象者となります。
※2 申請時に障がい者、免許返納者を証する書類を提出してください。
※3 小学生未満の場合、保護者同伴であれば、1人まで無料となります。ただし、2人目以降は、運賃(300円)が必要となります。
※4 乗車時にお支払いいただきますので、おつりがないようにお願いします。
5.運行区間
(1)阿波市内
阿波市内全域
(2)阿波市外
吉野川医療センター・鴨島駅・学駅・阿波山川駅
6.利用登録方法
利用するためには、事前の利用登録が必要となります。「阿波市デマンド型乗合交通利用登録申請書」に必要事項を記入のうえ、次の受付場所へ持参、郵送、FAXまたはe-mail
をしてください。登録を完了しますと登録通知を発送します。
申請窓口 |
阿波市役所(企画総務課、吉野支所、土成支所、阿波支所) |
郵送 |
〒771-1695 阿波市市場町切幡字古田201番地1 阿波市役所企画総務課 |
FAX |
阿波市役所企画総務課宛(FAX0883-36-8760) |
e-mail |
※阿波市デマンド型乗合交通利用登録申請書[PDF:551KB]
※阿波市デマンド型乗合交通利用登録申請書(記入例)[PDF:580KB]
7.電話での予約受付
利用する際には予約センターへの電話予約が必要です。次のとおり予約してください。
【予約】
利用希望日の1週間前から1時間前までに、予約センターへ電話で申し込みして下さい。
【受付時】
(1)氏名(2)電話番号(3)利用希望日及び利用希望時間帯(4)乗車場所(5)降車場所(6)人数をお伝えください。
【予約センター電話番号】
0883-36-1133
【受付時間】
月曜日~金曜日(祝休日及び年末年始は除く) 9:00~17:00
【時刻表】
【行き・帰り】共通 |
予約締切 時 刻 |
|
1便 |
7:00~ |
前日(通学優先) |
2便 |
9:00~ |
前日 |
3便 |
10:00~ |
9:00 |
4便 |
11:00~ |
10:00 |
5便 |
12:00~ |
11:00 |
6便 |
13:00~ |
12:00 |
7便 |
14:00~ |
13:00 |
8便 |
15:00~ |
14:00 |
9便 |
16:00~ |
15:00 |
10便 |
17:00~ |
16:00 |
11便 |
18:00~ |
17:00 |
※1便目は通学優先です。
8.利用上の注意
(1)運行ルール
ア.希望した便の予約ができないことがあります。
イ.予約の取消しや変更が生じる場合は、予約した運行時間の1時間前までに、予約センターまでご連絡ください。
ウ.車両到着時に乗車場所にいない場合はキャンセル扱いとなります。
エ.交通状況や乗合い状況により運行時間が遅れることがあります。
オ.ご自宅以外の個人宅及び乗降場所以外での乗車、降車はできません。
カ.乗車後の目的地の変更はできません。
キ.用事を済ますため、一時下車して車両を待機させることはできません。
ク.車内での飲食や喫煙など他のお客様の迷惑となる行為は禁止です。
ケ.運転手への利用予約はできません。改めて予約センターまでご連絡ください。
(2)次に該当する方はご利用できません。
ア.阿波市外に住民票がある方
イ.利用登録をされていない方
ウ.一人で乗降が出来ない方
エ.ペットとの同伴の方
オ.車内での禁煙が我慢できない方
カ.介護タクシーを利用している方
【介護保険適用(通院等、乗降介助)の方】
キ.車いす、手押し車及びベビーカーを使用する方
ク.手荷物がひざの上に載らない大きな荷物を持っている方
ケ.泥酔、酩酊状態の方
コ.無断キャンセルの方
【3回の無断キャンセルの翌月から3ヶ月は利用できません。】
サ.中学生以下の通学及び通園の方
シ.小学生未満の方(保護者同伴者を除く)
ス.その他、安全運行の妨げや同乗者の迷惑となる方
9.関連資料
阿波市デマンド型乗合交通ご利用案内チラシ[PDF:2.63MB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード