【消費者情報】お米を安く販売しているかのように装った偽サイトに関する注意喚起

公開日 2025年10月03日

消費者庁より情報提供

 

 消費者庁では、消費者安全法第38条第1項の規定に基づき、次の注意喚起を公表しました。 

 


 

 

令和7年4月以降、通信販売サイトで、お米を注文して代金を支払ったものの商品が届かない、という相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁が調査を行ったところ、少なくとも「koshinomiya.com」等のドメイン名を使用していたウェブサイトを運営する事業者が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(消費者を欺く行為・債務の履行拒否)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。


(注)本件事業者の実体は不明です。

 

 

トラブル防止のポイント

 

消費者に対し、偽サイトを公開し、あたかもお米を安く販売するかのように装って、商品を注文させていましたが、実際には、偽サイトに表示がある事業者の所在地や連絡先には虚偽の情報が記載され 消費者が商品代金を支払っても、注文した商品は届きませんでした(消費者を欺く 行為・債務の履行拒否)。
注文したお米が届かないなどのトラブルに遭ってしまった場合は慌てずに、次のようなことに気をつけましょう。

 

・通常価格よりも大幅に割引されており、相場と比較して極端に安価な表示がされている、日本語表記に不自然な点がある、サイト名や事業者名を検索すると偽サイトに関する情報等が掲載されているなど少しでも当てはまる場合は注意しましょう。

 

・検索結果の表示順位は広告やSEO対策などの影響を受けることがあるので、上位に表示される情報が、必ずしも信用できるとは限りません。検索結果やウェブサイトの情報を鵜呑みにせず、内容の正確性や信頼性を見極めましょう。

 

 

 

 

相談先

 

阿波市消費生活センター 電話:0883-30-2222

消費者ホットライン 電話:(局番なし)188

 

★消費生活センターでは副業に関するトラブルの他にも、消費者と事業者間のトラブル相談を受け付けています。

 

 

 

リンク

お米を安く販売しているかのように装った偽サイトに関する注意喚起(消費者庁ホームページ)

お問い合わせ

産業経済部 阿波市消費生活センター
TEL:0883-30-2222