公開日 2025年06月30日
消費者庁より情報提供
消費者庁では、消費者安全法第38条第1項の規定に基づき、次の注意喚起を公表しました。
令和6年7月以降、SNS等に表示されるアンケート副業に関する広告をきっかけに、「当社が案内する副業はアフィリエイトである。この副業をサポートする。アフィリエ イトは、初心者でも簡単に稼ぐことができる」、「このプランなら、月 50 万が当たり前になる」、「儲けが出なければ返金保証がある」など、副業のサポートプラン契約をすれば、簡単に契約金額以上の報酬を得ることができるなどと勧誘を受け、高額なサポートプランの契約をしたが、報酬が得られなかったなどの相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁が調査を行ったところ、株式会社和(以下「本件事業者」といいます。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(断定的判断の提供)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成 21 年法律第 50 号)第 38 条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。
※(注)同名の別会社と間違えないように御注意ください。
トラブル防止のポイント
「副業で簡単に報酬が得られる」とうたった、副業に関するトラブルの相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
副業のサポートプラン契約をすれば、契約金額以上の報酬を得ることができると説明していましたが、副業によって当該報酬を得ることができるかどうかは、消費者のアフィリエイトの成功報酬に左右される不確実なものでした。また、消費者庁が行った調査では、副業に係る報酬において、サポートプランの契約 金額を上回る報酬を得た消費者は確認できませんでした。
「手軽にお金を稼げる」という事業者の言葉をうのみにせず、次のようなことに気をつけましょう。
・簡単にお金を稼ぐことはできません。「簡単」、「高額報酬」といった キーワードをうのみにしないようにしましょう。
・もうかるはずの副業で、高額のお金を借りたり、振り込んだいすることには慎重になりましょう。
・事業者から送信された メッセージ等は、経緯等が説明できるよう保存しておきましょう。また、事業者からウェブサイトの URL や PDF 等を送信された場合にも、当該画面をス クリーンショット等で保存しておくとともに、事業者名や電話番号等も残しておきましょう。
相談先
阿波市消費生活センター 電話:0883-30-2222
消費者ホットライン 電話:(局番なし)188
★消費生活センターでは副業に関するトラブルの他にも、消費者と事業者間のトラブル相談を受け付けています。
リンク
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042732/(消費者庁ホームページ)
お問い合わせ
産業経済部 阿波市消費生活センター
TEL:0883-30-2222