令和5年度から、子育て世帯へ阿波っ子応援券の支給を始めます

公開日 2023年06月21日

令和5年度から、子育て世帯へ阿波っ子応援券の支給を始めます

 

 阿波市では、今年度から、出産により、生活環境が変化し精神的、経済的に不安定な子育て世帯が、子育てを楽しむ余裕を持ち、子どもと向き合えるよう、3歳未満の子どもを対象に、子育てに必要な生活用品の購入等に使用できる「阿波っ子応援券」(500円券×30枚)の支給を始めます。

 

対象児童及び有効期間

 

 令和5年度発行分 

対象年齢 生年月日の範囲 有効期間
0歳      令和5年4月1日生まれ~令和6年3月31日生まれ      1歳の誕生日の前日まで
1歳 令和4年4月1日生まれ~令和5年3月31日生まれ 2歳の誕生日の前日まで
2歳 令和3年4月1日生まれ~令和4年3月31日生まれ 3歳の誕生日の前日まで
3歳 令和2年4月1日生まれ~令和3年3月31日生まれ 令和6年3月31日まで

 

 ① 対象年齢が0~2歳の児童 原則、誕生日から次の誕生日の前日の1年間

   ただし、誕生日が事業開始日(令和5年5月25日)以前の場合、

   別途定める日から1年間

   (例)令和4年5月24日生まれの児童の場合

      令和5年5月25日~令和6年5月24日

 ② 対象年齢が3歳の児童  令和5年4月1日~令和6年3月31日

   ※ 令和5年度に3歳を迎える児童は同一の期間になります。

   ※ 対象年齢3歳の児童については、令和5年度のみ対象となります。

 

阿波っ子応援券の内容

 

 対象児童 一人あたり 阿波っ子応援券 15,000円分 (500円券×30枚)

 

支給方法

 

 原則、対象児童の誕生月の翌月に簡易書留にて郵送(申請不要)します。

 令和5年度は、5月より順次発送する予定です。

 また、対象年齢3歳の児童については、一律して5月に発送の予定です。

 

 阿波っ子応援券が利用できるサービス

 

 ・この事業の趣旨に賛同し、登録いただいた事業者(登録事業者)

 ・県内の医療機関・歯科医療機関、市内の認定こども園(指定事業者)

 

阿波っ子応援券が利用できる子育て支援サービス
☆  予防接種※ 県内の医療機関が実施している乳幼児が受ける任意の予防接種(インフルエンザやおたふくかぜ)                                          
☆    フッ化物塗布※           県内の歯科医療機関が実施している乳幼児が受けるフッ化物塗布(保険外診療のみ)
☆    こどもを預けるサービス

・市内の認定こども園などが実施する一時預かりの利用料

・病児病後児保育の利用料

☆    保護者を支援するサービス

・こどもの送迎や預かりを行う阿波市ファミリー・サポート・センターの利用料

・食事の準備や買い物などの家事支援を実施する子育て応援ヘルパー派遣利用料

☆    公衆浴場 乳幼児とその保護者が同伴で利用する場合の利用料
☆    産後ケア 産後ケア事業の委託を受けた助産師が実施する乳房マッサージ等の利用料
☆    乳幼児が利用する物品の購入               

・乳幼児が利用するオムツやミルク、読み聞かせ絵本など購入費用

・歯科医療機関が販売する乳幼児のための口腔用品の購入費用

☆    食事宅配サービス 育児や家事により、自分の食事がおろそかになりがちなお母さんたちが食事をとるための、お弁当等の宅配サービス

 

 ※ 市外の医療機関・歯科医療機関や認定こども園の一時預かり事業を利用した場合は、償還払いとなります。

   手続の仕方はこちら ➡ (様式第2号)阿波っ子応援券請求書[DOC:47.5KB]  (様式第2号)阿波っ子応援券請求書[PDF:112KB]  

 

 阿波っ子応援券が利用できる施設・店舗の一覧

 阿波っ子応援券が利用できる施設・店舗【令和5年6月21日時点】[PDF:915KB]  ※ 随時更新していきます。

地図

利用できる施設・店舗【5月25日時点】

お問い合わせ

健康福祉部 福祉事務所子育て支援課
TEL:0883-36-6813・6820

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード