公開日 2022年07月01日
阿波市に存在する地震などで倒壊した場合などに、道路を閉塞する恐れがある、老朽化して危険な
空き家・空き建築物(倉庫等)の除却を行う場合に、その経費の一部を助成します。
※空き建築物の場合は、除却後土地の利用がポケットパークもしくは近隣のための無料駐車場など
地域活性化に資する利用を10年間誓約していただきます。
今年度の募集戸数は10戸です。
※募集戸数を超えた場合、住宅の不良度測定表の点数により、危険度の高い順に補助金を交付することとなるため、
本事業の補助対象となった場合においても審査の結果、落選となる場合がありますのでご了承ください。
〇補助対象物件
・不良住宅で、構造一般の程度、構造の腐朽又は破損の程度及び防火上又は避難上の構造の程度等により、
老朽危険空き家・空き建築物と判断されるもの(とくしま地方創生空き家判定士による事前判定実施による)。
・倒壊すれば接面(前面)道路を閉塞し、避難及び救助活動に支障をきたす恐れがあるもの。
※道路から離れている建物は対象外となります。
〇対象経費
建物の解体費用のみ。
※家財道具、機械、車両等の処分に係るもの及び地下埋設物(浄化槽等)は対象外となります。
〇補助金の額
対象経費の3分の2以内の額(上限60万円)。
〇解体業者(施工者)
阿波市内に本店、支店等の事業所を有するもの及び次に該当するもの。
・建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項に規定する許可を受けたもの。
・建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成12年法律第104号)第21条第1項に規定する登録を受けたもの。
〇募集期間 令和6年7月8日(月)~令和6年7月31日(水)
補助金の申請を行う前に、住宅課に事前相談を申し込んでください。
現地を確認し、事前相談の空き家・空き建築物が、補助対象物件に該当するか確認し、その結果についてご連絡します。
〇審査期間 令和6年8月1日(木)~令和6年8月9日(金)
審査終了後に、審査結果を通知します。
審査結果が補助対象となった場合は申請書類一式の提出をお願いします。
〇要綱及び概要
阿波市老朽危険空き家・空き建築物除却支援事業補助金交付要綱[PDF:10MB]
R6概要版 阿波市老朽危険空き家・空き建築物除却支援事業補助金事務の流れ[PDF:3.74MB]
R6概要版 阿波市老朽危険空き家・空き建築物除却支援事業補助金事務の流れ(業者用)[PDF:58.7KB]
〇補助金交付申請書類
確約書 相続人代表(申請者と所有者が異なる場合)[DOC:30KB]
※添付書類についてはR6概要版 阿波市老朽危険空き家・空き建築物除却支援事業補助金事務の流れをご確認ください。
〇老朽危険空き家・空き建築物除却支援補助事業実施中に変更または事業の中止(廃止)する場合の提出書類について
様式第8号 中止(廃止)承認申請書[DOCX:12.9KB]
〇老朽危険空き家・空き建築物除却支援補助事業実施後の提出書類について(事業の完了報告)
補助事業の完了の日から30日以内又は補助金の交付決定のあった年度の3月14日のいずれか早い日までに次の書類を提出してください。
アスベスト事前調査結果報告の提出確認票[DOCX:11.5KB]
※添付書類についてはR6概要版 阿波市老朽危険空き家・空き建築物除却支援事業補助金事務の流れをご確認ください。
詳細については、住宅課までご連絡ください。
住宅課 0883-36-8731
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード