公開日 2023年04月01日
在宅で育児をしている家庭の負担を軽減することを目的に、子育て支援サービスの利用料の支払いに使える「在宅育児応援クーポン」を交付します。
【対象者となる方】
以下の条件を満たしている方が対象となります。
①令和5年3月31日までに生まれた0歳、1歳、2歳児を在宅で育児している保護者
②児童の誕生日もしくは阿波市の転入日時点で認可(または認可外)保育施設を利用していないこと
③保護者の市町村民税所得割合算額が169,000円未満であること
※令和5年4月1日以降、以下の方はクーポンの対象外となります。
①令和5年4月1日以降に生まれた児童を育児する保護者の方
②保護者の市町村税所得割合算額が169,000円以上の世帯の方
【配布時期】
①または②の時期が遅い方になります。
①出生時、1歳の誕生日、2歳の誕生日
②阿波市に転入した日
なお転入日または誕生日が過ぎても、有効期限内であれば申請は可能です。
【有効期限】
誕生日または転入日から次の誕生日の前日まで
【交付額】
誕生日ごとに15,000円(500円券×30枚)
【手続きの方法】
在宅育児応援クーポンの交付を希望される方は、①または②の方法で手続きしてください。
①下記の必要書類をダウンロードして記入の上、阿波市役所子育て支援課へ郵送又は阿波市子育て支援課窓口に持参する
②阿波市子育て支援課窓口に来て申請した上で、必要書類を記入する
申請内容を審査の上、対象者にはクーポンを簡易書留にて送付します。
※令和5年4月1日より阿波市在宅育児応援クーポンを廃止に伴い、保護者の市町村税所得割合算額が169,000円以上の世帯の方は非該当となります。
【必要書類】
①とくしま在宅育児応援クーポン交付申請書
②保育所等を利用中でない旨の誓約書
③課税証明書
申請者及び配偶者が申請を行う年の1月1日時点で阿波市に住民票がない方のみ必要です
その年の1月1日時点(児童の誕生日が1月1日~8月31日以前なら前年度1月1日時点)で住民票を置いていた市町村発行の課税証明書を取り寄せてください。
【在宅育児応援クーポンを利用できる子育て支援サービス】
①予防接種(インフルエンザ・おたふく) ※任意接種に限ります
②歯のフッ化物塗布(保険外診療) ※保険診療と同日に実施できません
③ファミリ―・サポート・センター事業
④病児・病後児保育事業
⑤子育て応援ヘルパー派遣事業
⑥一時預かり事業
⑦親子の入浴助成(対象のお子さんと同伴する保護者(父母または養父母)の入浴料にのみ利用できます)
⑧産後ケア事業(乳房マッサージ)
⑨あすたむらんど徳島利用支援サービス(①常設展 ②プラネタリウム ③木のおもちゃ美術館)
詳細はこちら★クーポンが利用できるサービスと施設R4.6.1 [XLSX:40.5KB]
【利用のしかた】
利用料を、クーポンでお支払いいただきます。
クーポンは切り離さずに提示してください。
利用するときは、本人確認のため母子手帳等ご持参ください。
500円以下のサービスには利用できません。端数が出た場合は、現金でお支払いください。
①~⑨のサービスを現金で全額払った場合、償還払い(払い戻し)することが可能です。
クーポンと領収書を持参の上、阿波市役所子育て支援課もしくは最寄りの支所にお越しください。
詳細はこちら★第5版利用の手引き[DOCX:1.23MB]
関連記事
- 病児・病後児保育事業について(2023年01月04日 福祉事務所子育て支援課)
- 阿波市ファミリー・サポート・センター(2016年05月23日 福祉事務所子育て支援課)
- 子育て応援ヘルパー派遣事業(2022年04月01日 福祉事務所子育て支援課)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード