公開日 2025年10月01日
インフルエンザ予防接種費用助成について
対象者
接種当日において、阿波市に住所のある方で、次の1もしくは2のいずれかに該当する方
1.接種当日に65歳以上の方
2.接種当日に60歳~64歳の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方
及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方。(身体障害者手帳1級相当)
接種期間
令和7年10月1日(水)~令和8年1月15日(木)まで
実施場所
広域化委託契約医療機関 ※接種希望者は、県内医療機関に直接予約をしてから接種を受けに行くようにしてください。
【阿波市内で接種できる医療機関】
| 賛広診療所 | 阿波町南西谷7番地 | 0883-35-2107 |
| おおつか内科 | 阿波町善地7番地13 | 0883-35-6070 |
| 森下医院 | 阿波町北整理39番地1 | 0883-35-5656 |
| 重清内科外科 | 阿波町南整理246番地1 | 0883-35-6160 |
| 林内科医院 | 阿波町谷島158番地 | 0883-35-6226 |
| 村上医院 | 阿波町大原77番地5 | 0883-35-6410 |
| 西川内科クリニック | 阿波町南柴生78番地1 | 0883-35-8080 |
| らいちクリニック | 阿波町大道北177番地1 | 0883-36-1608 |
|
笠井整形外科・内科クリニック |
市場町香美字郷社本223番地1 | 0883-36-1233 |
| 太田診療所 | 市場町上喜来字二俣前381番地1 | 0883-36-2076 |
| 赤池循環器消化器内科 | 市場町香美字原田299番地 | 0883-36-6565 |
| 阿波病院 | 市場町市場字岸ノ下190番地1 | 0883-36-5151 |
| 大野病院 | 土成町土成字南原231番地 | 088-695-2112 |
| 乾内科外科 | 土成町水田字久保田16番地1 | 088-695-5006 |
| 金塚内科 | 土成町吉田字城根木36番地 | 088-695-5858 |
| 御所診療所 | 土成町吉田字原田市の四31番地 | 088-637-8033 |
| 大久保医院 | 吉野町西条字町口254番地 | 088-696-2037 |
| 中山医院 | 吉野町柿原字ノタ原42番地 | 088-696-4662 |
自己負担金
1,600円
ただし対象者1,2に該当する方で生活保護受給の方は、無料です。生活保護受給証明書を医療機関窓口へ提出してください。
1 接種前に必ず下記またはインフルエンザ予診票裏面「インフルエンザを受ける方へ」の説明書をよく読み、納得したうえで受けるようにしてください。
2 最近、予防接種を受けた方、受ける予定の方は、予約時には必ず医療機関に伝えるようお願いたします。
3 阿波市内の各医療機関には予診票を置いてありますので直接受診してください。
※市外の医療機関で接種される場合は、予診票を交付いたしますので健康推進課までご連絡下さい。
~インフルエンザ予防接種を受ける方へ~
◆受けることができない人
1 37.5度以上、熱がある人
2 急性の病気で薬を飲んでいる人(予防接種を受けてしまうと、体調が悪くなっても注射によるものなのか、病気のせいなのかわかりません。)
3 インフルエンザワクチンによりアナフィラキシーショックを起こしたことがある人(アナフィラキシーとは、通常接種後約30分以内に起こる
ひどいアレルギー反応のことです。発汗・じんま疹・嘔気・息が苦しいなどの症状に続き、血圧低下の激しい全身症状がみられます。)
4 インフルエンザの予防接種で、接種後2日以内に発熱がみられた人及び全身発疹などアレルギーを疑う症状がみられた人
5 その他、医師が不適当と判断した人
◆受ける前に医師と相談しなければならない人
1 心臓、腎臓、肝臓、血液その他の基礎疾患がある人
2 過去にけいれんを起こしたことのある人
3 過去に免疫不全の診断がされている人及び近親者に先天性免疫不全の人がいる人
4 呼吸器系疾患がある人
5 接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある人
◆接種後の注意
1 インフルエンザワクチン接種後24時間は副反応(健康状態の変化)の出現に注意してください。特に、接種直後の30分以内は急激な健康状態の
変化に注意しましょう。
2 接種後は接種部位を清潔に保ち、接種当日は過激な運動を避けましょう。
3 接種後、接種局所の異常反応や体調の変化が起きた場合は、速やかに医師の診察を受け、阿波市健康推進課までご連絡ください。
4 接種当日の入浴は差し支えありません。
その他
インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは接種間隔の規定はなく同時接種は可能となっていますが、接種医とご相談の上、
接種をしてください。
★ご不明な点は、医師または健康推進課へご相談ください。


