国民年金保険料

公開日 2023年04月01日

 

 国民年金保険料は、原則20歳から60歳になるまでの40年間納めることになっています。

 

国民年金保険料の納め方について

 

 

〇第1号被保険者および任意加入被保険者

(任意加入については、原則口座振替となります)

 

 

 令和5年度の保険料は月々16,520円です。

 

 第1号被保険者の保険料の納め方には次の方法があります。

 

 1.   日本年金機構から送付される納付書にて金融機関やコンビニエンスストアなどで現金納付

 2.   口座振替による納付

 3.   クレジットカード(クレジットカード会社の立替)による納付

 4.   電子納付(インターネットバンキング、モバイルバンキングなど)

 5. スマホアプリ(auPay、d払い、PayB、PayPayなど)

 

 

上記定額保険料のほかに、月額400円の付加保険料を追加して納付することにより、将来の老齢基礎年金の額を

増額できる制度があります。

 

 

付加年金についてはこちら

 

 

 

前納制度

国民年金には、一定期間の保険料を前もって一括して納付できる仕組みがあり、これを保険料の前納制度といいます。前納すると保険料が割り引かれてお得です。 

この保険料の前納制度には、現金納付による前納、口座振替による前納、さらに口座振替の早割などがあります。

 

 

 

 

                       令和5年度 国民年金保険料納入額早見表(単位:円)

 

支払方法 1ヶ月分 6ヶ月分 1年度分 2年度分
保険料額 割引額 保険料額 割引額 保険料額 割引額 保険料額 割引額
毎月納付(納付書による現金納付及び翌月末振替の口座振替) 16,520   99,120   198,240   402,000  
毎月振替(当月末振替の口座振替) 16,470 50 98,820 300 197,640 600
6ヶ月前納(現金納付)     98,310 810 196,620 1,620
6ヶ月前納(口座振替)     97,990 1,130

195,980

2,260

1年前納(現金納付)         194,720 3,520
1年前納(口座振替)         194,090 4,150
2年前納(口座振替)             385,900 16,100

 

 

 

 ■ 納付書による現金納付については、希望月分から年度末までの分の前納もできます。

 

 ■ クレジットカードによる前納の割引額は、納付書による現金納付と同じ割引額です。

 

 ■ 口座振替については、1ヶ月の前納制度があります。通常の引き落とし日は翌月末ですが、当月末に引き落としをすると、月々の保険料が割り引かれます。

 

 ■ 6ヶ月前納は、4月分から9月分までの保険料を当年4月末までに、10月分から翌年3月分までの保険料を当年10月末までに納めます。

    (口座振替の場合は、それぞれ4月末、10月末に引き落としします。)

 

 ■ 1年前納は、4月分から翌年3月分までの保険料を当年4月末までに納めます。

   (口座振替の場合は、4月末に引き落としします。)

 

 ■ 月末が休日の場合は翌営業日が引き落とし日または保険料のお支払い期限となります。

 

 ■ 保険料免除制度により一部納付(一部免除)されている方の口座振替は「毎月納付(翌月末振替)」のみの適用となります。

 

 

  保険料の納付が困難な方はこちら

 

  

 

〇第2号被保険者

   第2号被保険者は、給与や賞与から差し引かれ、加入している年金制度に保険料を納めます。

  

〇第3号被保険者

   第3号被保険者は、配偶者(第2号被保険者)が加入している年金制度(厚生年金・共済組合など)全体として負担するため、自ら保険料を納める必要はありません。 

 

 

 

保険料納付に関する詳細や最新情報については、日本年金機構のホームページをご覧ください。

日本年金機構「国民年金保険料」(https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-02.html#cms1)

 

 

 

 問い合わせ先i_tel.gif

  市民課(本庁1階)  TEL:0883-36-8710

  徳島北年金事務所国民年金課 TEL:088-655-0200

関連ワード

お問い合わせ

市民部 市民課
TEL:0883-36-8710