公開日 2025年06月25日
令和7年10月1日から父母の通院時の医療費も助成対象となります。
【ひとり親家庭等医療費助成事業とは】
ひとり親家庭等の方が病院にかかった時に、保険医療費の自己負担分の一部について助成を受けることができる制度です。
ひとり親家庭等の方が病院にかかった時に、保険医療費の自己負担分の一部について助成を受けることができる制度です。
助成を受ける際には申請が必要です。
【今回の改正点】
現行:児童の通院・入院時、父母の入院時のみの医療費に対して助成
拡充後:父母の通院時の医療費に対しても助成
※通院時、1ヶ月1医療機関につき1,000円を限度として一部自己負担があります。
※入院時の医療費について一部自己負担は生じませんが、食事療養費や個室代等は対象外です。
※父母の通院に対する助成は、令和7年10月以降に医療機関を受診した分に限ります。
現行:児童の通院・入院時、父母の入院時のみの医療費に対して助成
拡充後:父母の通院時の医療費に対しても助成
※通院時、1ヶ月1医療機関につき1,000円を限度として一部自己負担があります。
※入院時の医療費について一部自己負担は生じませんが、食事療養費や個室代等は対象外です。
※父母の通院に対する助成は、令和7年10月以降に医療機関を受診した分に限ります。
【対象となる方】
対象となる方は次のとおりです。
①児童を扶養しているひとり親家庭の父母
②ひとり親家庭の父母に扶養されている児童
③父母のない児童
※助成期間は児童が18歳に達する日以後の最初の3月31日までとなります。
【所得制限】
児童扶養手当を受給できる所得水準にある世帯が対象となります。
※公的年金が支給されている方等の理由で児童扶養手当を受け取っていない方でも対象となる場合があります。
【受給者証の有効期限について】
受給者証の有効期限は9月末までとなります。
有効期限後も引き続き受給者証の発行を希望される場合は、毎年8月頃に更新の手続きをしていただく必要があります。手続きについては市から文書で通知します。
【申請に必要なもの】
申請内容 |
必要なもの |
提出先(次のいずれか) |
---|---|---|
受給申請 |
・受給申請書(市役所に用紙があります) |
社会福祉課(阿波市役所) 地域課(吉野支所・土成支所・阿波支所) |
資格内容変更申請 |
ひとり親家庭等医療費受給者証をお持ちの方の医療保険や住所等、資格情報に変更があった場合、お手続きが必要となります。 ・資格内容変更届(市役所に用紙があります) |
社会福祉課(阿波市役所) 地域課(吉野支所・土成支所・阿波支所) |
お問い合わせ
健康福祉部 福祉事務所社会福祉課
TEL:0883-36-6811・6812