公開日 2012年04月01日
介護保険とは
介護保険制度は、40歳以上の皆さまが加入者(被保険者)となって保険料を負担し、介護が必要となったときに、介護サービスを利用できる制度です。
資格・保険料について
第1号被保険者
●資格
阿波市にお住まいの65歳以上の方
●介護保険料
基本的に介護サービスにかかる費用の約23%を65歳以上の皆さまの人数で割った額を基準額として、その基準額をもとに所得などに応じて9段階に調整します。
保険料の納め方には、年金からの天引きで納めていただく方法(特別徴収) と、ご自身で納付書により納めていただく方法(普通徴収) があります。
所得段階 |
対 象 者 |
基準率 |
月額保険料 |
年間保険料 |
第1段階 |
生活保護を受給している人と住民税非課税世帯で、老齢福祉年金を受給している人及び住民税非課税世帯で、合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の人 | 0.30 | 1,830円 | 21,960円 |
第2段階 |
住民税非課税世帯で第1段階に該当しない人で、合計所得金額と課税年金収入額が120万円以下の人 | 0.50 | 3,050円 | 36,600円 |
第3段階 | 住民税非課税世帯で第2段階に該当しない人で、合計所得金額と課税年金収入額が120万円を超える人 | 0.70 | 4,270円 |
51,240円 |
第4段階 | 同じ世帯内に住民税課税者がいるが、本人は住民税非課税の人で、合計所得金額と課税年金収入額が80万円以下の人 | 0.90 | 5,490円 | 65,880円 |
第5段階 | 同じ世帯内に住民税課税者がいるが、本人は住民税非課税の人で、合計所得金額と課税年金収入額が80万円を超えている人 | 1.00 | 6,100円 | 73,200円 |
第6段階 |
住民税が課税されている人で、合計所得金額が120万円未満の人 |
1.20 | 7,320円 | 87,840円 |
第7段階 |
住民税が課税されている人で、合計所得金額が120万円以上210万円未満の人 | 1.30 | 7,930円 | 95,160円 |
第8段階 |
住民税が課税されている人で、合計所得金額が210万円以上320万円未満の人 | 1.50 | 9,150円 | 109,800円 |
第9段階 |
住民税が課税されている人で、合計所得金額が320万円以上の人 | 1.70 | 10,370円 | 124,440円 |
※保険料は介護保険事業計画の見直しに応じて3年ごとに設定されます。
第2号被保険者
●資格
40歳から64歳までの医療保険(国民健康保険や職場の健康保険など)加入者
●介護保険料
加入している医療保険の計算方法により計算され、医療保険料(税)と合わせて納めていただきます。
国民健康保険加入者の方は世帯主に納めていただき、職場の健康保険などの加入者の方は,給料からの天引きで納めていただきます