公開日 2025年03月14日
4月6日(日)から「令和7年 春の全国交通安全運動」が実施されます。
この機会に改めて、交通安全に対する意識を高め、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践し、
交通事故を発生させないようにしましょう。
また、本年に入り、児童が関係する事故が短期間に相次いで発生しております。
昨年、県内で発生した小学生児童の事故は39件ですが、その多くは、安全不確認や飛び出しによるものです。
保護者の方や地域の方々に関しましては、子どもの目線で通学路に潜む危険な場所を確認し、具体的に何が危険なのかや
道路を渡るときには「止まって、見て、車が止まるのを確かめて」に加え、道路で絶対に遊ばない、信号を守るなど
基本的なルールを遵守するよう、児童に対して注意喚起をしていただけますようご協力お願いいたします。
◆期間
令和7年4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間
※4月10日(木)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。
◆運動の重点
〇こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路環境の確保と正しい横断方法の実践
〇歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
〇自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
〇高齢者及び夜間の交通事故の徹底抑止
お問い合わせ
企画総務部 企画総務課
TEL:0883-36-8700 ・ 8707