令和5年度 阿波市がんばる農業者応援給付金の申請受付について

公開日 2023年07月03日

 肥料や燃油、資材に加え、電力・ガスなどの価格高騰が長期化する中、厳しい経営状況に直面している農業者の皆さまを応援し、事業活動の維持・継続につなげていただくことを目的に給付金を支給します。

 

 

給付金の対象者

 

次の要件をすべて満たす「個人の農業経営者」または「農業法人」が対象で、農業所得や経営規模の大小は問いません。

 

【要件1】 令和5年7月1日時点で、阿波市に住民票のある個人または主たる事業所を有する法人であること。

【要件2】 令和4年中(法人の場合は直近事業年度)に農業での販売収入(家事消費・雑収入を除く)について、 税務申告を行っていること。

【要件3】 今後も農業経営を継続する意思があること。

    ※令和4年以降に新規就農された方で、就農・収穫時期の関係により、令和4年中に農業の売上がなく、対象者要件の(2)に該当しない方でも、申請時点で販売実績があれば対象となります。 

  

 

 

給付金額

 

 個人:1経営体あたり 7万円    法人:1経営体あたり 10万円

 

 

提出書類 

 

 (1)給付金交付申請書兼誓約書

 (2)令和4年分税務申告書類など(販売収入の申告を確認できる次のいずれか)の写し

   ①収支内訳書《白色申告の方

   ②所得税青色申告決算書青色申告の方

   ③法人事業概況説明書法人の場合

 (3)振込先口座を確認できる通帳(見開き1ページ目全面)などの写し

 (4)申請者の本人確認書類の写し《個人のみ》 ➡ 運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポートなど 

 (5)その他市長が必要と認める書類

 

  ※申請書兼誓約書の様式は、ホームページからのダウンロードもしくは、阿波市役所農業振興課・各支所、阿波市内各農協の窓口にあります。

  ※令和4年中に売上がない令和4年以降に新規就農された方は、提出書類の(2)に代えて、今年の売上伝票や出荷伝票の写しをご提出ください。

   ただし、農業経営を家族から引き継いだ場合などは、前経営者の税務申告書類の写しをご提出ください。

 

申請方法

 

【申請期限】

 令和5年7月10日(月)から令和5年9月29日(金)まで

 

 上記の提出書類を申請期限までに阿波市役所農業振興課へ提出または郵送してください 

 

 

 

申請書様式

 

 給付金交付申請書兼誓約書[PDF:438KB]

 案内チラシ[PDF:1.96MB]

 

注意喚起

~給付金に関する偽サイト、不審なメールにご注意ください~

不審なメールを受信された場合は、本文中のリンクをクリックしないようご注意ください。

 

~振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください~

申請内容の確認や、添付書類に不備があった場合、阿波市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、交付のための手数料などの振り込みを求めることは、絶対にありません。

もし、不審な電話があった場合は、阿波市農業振興課または最寄りの警察にご連絡ください。

 

 

申請・お問い合わせ先

 771-1695 阿波市市場町切幡字古田201番地1

 阿波市農業振興課 がんばる農業者応援給付金担当窓口

 ☎0883-36-8725(受付時間:平日 9時から17時まで)

 

 

お問い合わせ

産業経済部 農業振興課
TEL:0883-36-8720

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード