公開日 2018年11月07日
「阿波の土柱」
「阿波の土柱」 夜間ライトアップ
悠久の時の流れが生み出した大地の芸術「阿波の土柱」。
この地は、100万年程前に土砂が堆積した扇状地が地震活動により隆起した場所。この隆起した山の一部が、豪雨や地震によって崩壊し、その後、雨水によって土が削られ、長い年月をかけて形づくられました。いくつもの土の柱が並び、土壁がカーテンのひだのように連なって見えるさまは、雄大な自然の芸術品といえます。古くから多くの文化人にも愛されており、天才放浪画家の山下清もこの地を訪れ、見事な土柱を描き上げました。
この付近一帯は県立自然公園にも指定されており、周辺には5ヶ所の土柱が点在しています。中でも、一番大きな波濤嶽は1934(昭和9)年5月1日に国の天然記念物に指定されました。
夜間にはライトアップされ(5月~8月は日没から22時まで、9月~4月は日没から21時まで)、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出しています。徳島自動車道の阿波パーキングエリアからも徒歩約10分で土柱観光が楽しめます。遊歩道を散策しながら、自然の芸術を堪能してみませんか。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
【交通アクセス】 エリアから、北へ徒歩約10分。 上し、徳島自動車道の阿波パー キングエリアを過ぎて初めての交 差点を北へ。
※駐車場は、阿波パーキングエリ アの市駐車場又は土柱そよ風広 場の駐車場をご利用ください。
※バスなどの大型車は、土柱そよ 風広場の駐車場 をご利用くださ い。
|
◆散策マップ ダウンロードはこちら
|
地図
阿波の土柱地図
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード